整理収納アドバイザー見習い兼ミニマリストのあおです。
今日はクローゼットを買い替えたので
プライベート用の衣類と収納の考え方について書きます。
秋田に済んでいるので、北国の人は参考になればと思います。

こんな感じです。
○春~秋
アイボリーシャツ 2枚
カーディガン 1枚
ズボン1本~2本
○冬
青とオレンジのヒートテックシャツ 2枚
オレンジフリース 1枚
ズボン 1本
○部屋着・寝間着
長袖 3本
ズボン 2本
着用中・使用中のモノは映っていません。
また下着はドラム式乾燥機付き洗濯機の横のカゴに入れています。
冬になるとヒートテックを出すので、上下2本ずつ増えると思います。

衣類に限らずですが、
整理収納アドバイザー的に言うと
取り出しやすい場所というのは、
中段→下段→上段
となっています。
中段は大体目線から腰の高さです。
ただ例外もあり、身長が高い人は
中断→上段→下段
となる場合もあります。
また上記クローゼットは高さが約180センチあるので、
子供が使う場合は下段が優先になったりします。
で、自分の場合は身長175センチ程なので
優先順位を
中断→上段→下段としています。
プライベート用の衣類は
土日に必ず着用するので、使用頻度高めで中段に設定しています。
※自分は平日は帰宅したらほぼ出かけません。コンビニ等行く場合も部屋着の上にパーカーを羽織るズボラスタイルですw
まあぶっちゃけ下段と中段の頻度は同等ぐらいなので
個人的に上下は割とどうでもよかったりしますが、
下段の左には冬の布団を畳んであるので、
重いものは下にある方が安全かなと思い、そこにしまっています。
ではクローゼットの中身を紹介していきましょう。
プライベート用の衣類がかかっています。
あとはベルトですね。
・クイックルワイパーの替え(2週に一度)
・UNIQLOウルトラライトダウンジャケット(冬)
・軍手(仕様時)
・三脚(YouTube撮影時)
・冠婚葬祭セット(必要時)
・プライベート用マフラー、手袋、帽子(冬)
・寝袋(必要時、遠征時)
上段は割とシーズンの細々としたモノが入っています。
日常的に使用頻度が高いものは、
自室の備え付け収納に入れてますが、
形も大きく重量もあり、シーズンモノはクローゼットに入れているという感じです。
・未使用ハンガー(現在数調整中)
・布団(秋~春先まで)
・クーラーボックス(必要時)
○下段右
・シーズンで必要な仕事用靴下(各シーズン)
・タオル(仕事用)
・タオル(好きなアニメ、アーティストの記念タオルが合計3本)
・ワイシャツ(予備)
という感じです。
なんだかんだ、ピンポイントで必要になった時のものが入っています。
もうちょっと減らしたいのですが、現状はこれが限界かな
という感じです。
仕事着は玄関の突っ張り棒で足りているので、
プライベート用の衣類と細々としたモノがここにすべて入っているのは、
救いですが(笑)
棚の高さを自由位置に設定できました。
なので、下段にある程度幅を確保して、ロボット掃除機が通過できるようにしました。

ちなみにこいつは、Amazonで購入しました。
リンクを貼っておきます。
ちなみにAmazonアソシエイトはやってませんw
こいつはセンサーとかそういう類はついてないので
部屋をランダムに走るのですが、結構キレイになります。
値段以上の価値はあると思います。
部屋がキレイになったらおすすめですよ!
では今日はこのへんで。
◆エンディング◆
さて、本日の記事は以上となります。もしこの記事が少しでもお役に立ちましたら、最後にツイートやいいね!等で共有、また私のミニマリスト系YouTubeチャンネルのチェックもよろしくお願いします。
また下のランキングバナーのクリックををよろしくお願いします!
それではまた次の記事でお会いしましょう。
あおのYou Tubeチャンネルはこちら




今日はクローゼットを買い替えたので
プライベート用の衣類と収納の考え方について書きます。
秋田に済んでいるので、北国の人は参考になればと思います。
持っているプライベート用衣類
※仕事着は外作業につき多めなので割愛します。
こんな感じです。
○春~秋
アイボリーシャツ 2枚
カーディガン 1枚
ズボン1本~2本
○冬
青とオレンジのヒートテックシャツ 2枚
オレンジフリース 1枚
ズボン 1本
○部屋着・寝間着
長袖 3本
ズボン 2本
着用中・使用中のモノは映っていません。
また下着はドラム式乾燥機付き洗濯機の横のカゴに入れています。
冬になるとヒートテックを出すので、上下2本ずつ増えると思います。
収納のポイント

衣類に限らずですが、
整理収納アドバイザー的に言うと
取り出しやすい場所というのは、
中段→下段→上段
となっています。
中段は大体目線から腰の高さです。
ただ例外もあり、身長が高い人は
中断→上段→下段
となる場合もあります。
また上記クローゼットは高さが約180センチあるので、
子供が使う場合は下段が優先になったりします。
で、自分の場合は身長175センチ程なので
優先順位を
中断→上段→下段としています。
プライベート用の衣類は
土日に必ず着用するので、使用頻度高めで中段に設定しています。
※自分は平日は帰宅したらほぼ出かけません。コンビニ等行く場合も部屋着の上にパーカーを羽織るズボラスタイルですw
まあぶっちゃけ下段と中段の頻度は同等ぐらいなので
個人的に上下は割とどうでもよかったりしますが、
下段の左には冬の布団を畳んであるので、
重いものは下にある方が安全かなと思い、そこにしまっています。
ではクローゼットの中身を紹介していきましょう。
クローゼット中段
上記と重複しますが、プライベート用の衣類がかかっています。
あとはベルトですね。
クローゼット上段
※カッコ内は使用頻度です・クイックルワイパーの替え(2週に一度)
・UNIQLOウルトラライトダウンジャケット(冬)
・軍手(仕様時)
・三脚(YouTube撮影時)
・冠婚葬祭セット(必要時)
・プライベート用マフラー、手袋、帽子(冬)
・寝袋(必要時、遠征時)
上段は割とシーズンの細々としたモノが入っています。
日常的に使用頻度が高いものは、
自室の備え付け収納に入れてますが、
形も大きく重量もあり、シーズンモノはクローゼットに入れているという感じです。
クローゼット下段
○下段左・未使用ハンガー(現在数調整中)
・布団(秋~春先まで)
・クーラーボックス(必要時)
○下段右
・シーズンで必要な仕事用靴下(各シーズン)
・タオル(仕事用)
・タオル(好きなアニメ、アーティストの記念タオルが合計3本)
・ワイシャツ(予備)
という感じです。
なんだかんだ、ピンポイントで必要になった時のものが入っています。
もうちょっと減らしたいのですが、現状はこれが限界かな
という感じです。
仕事着は玄関の突っ張り棒で足りているので、
プライベート用の衣類と細々としたモノがここにすべて入っているのは、
救いですが(笑)
【余談】購入したクローゼットの特徴
メタルラック? 的な素材で棚の高さを自由位置に設定できました。
なので、下段にある程度幅を確保して、ロボット掃除機が通過できるようにしました。

ちなみにこいつは、Amazonで購入しました。
リンクを貼っておきます。
ちなみにAmazonアソシエイトはやってませんw
こいつはセンサーとかそういう類はついてないので
部屋をランダムに走るのですが、結構キレイになります。
値段以上の価値はあると思います。
部屋がキレイになったらおすすめですよ!
では今日はこのへんで。
◆エンディング◆
さて、本日の記事は以上となります。もしこの記事が少しでもお役に立ちましたら、最後にツイートやいいね!等で共有、また私のミニマリスト系YouTubeチャンネルのチェックもよろしくお願いします。
また下のランキングバナーのクリックををよろしくお願いします!
それではまた次の記事でお会いしましょう。
あおのYou Tubeチャンネルはこちら



