ミニマリストのあおです。
遅くなりました。
遅くなりました。
格安SIMのDMMモバイルを契約したのでレビュー。
※今回はデータ通信のみの契約ですが時期に音声SIMに切り替えます。
※それと情報量が多いので少し記事が見づらいかもです。努力はします!
※今回はデータ通信のみの契約ですが時期に音声SIMに切り替えます。
※それと情報量が多いので少し記事が見づらいかもです。努力はします!
とりあえず先に箇条書きで気に入った所だけ書きますね。
・SIM複数のコースなら月額SIM追加料が発生しない(申込時にかかります)
・MNP転入は音声SIMが自宅に届いてから可能なので通話不通期間がない
・契約の画面までの画面がとても見やすい
(https://mvno.dmm.com/-/order/entrance )
※契約ページのリンクなので試しに少し画面を進めて操作してみるとわかりやすさが体験できる
※契約ページのリンクなので試しに少し画面を進めて操作してみる
・チャットの応答が丁寧
では過去と現在の料金の比較を
○過去の契約(IIJで1回線でSIM2枚。うち一枚は音声通話)
月額約3,500円
○現在の契約(auとDMMモバイルの2回線)
月額約10,000~11,000円
・au:7,500円~8,500円
・DMMモバイル:2,000円
===詳細===
○過去の契約(1回線)=月額約3,000円
■格安SIMのIIJを使っていた時
・月額コスト(通話通信込み、端末代なし)
約3,000円(一番高い使用月も4,000円超えなかった)
・通信量
6G
・その他のサービス
追加で1枚SIMを追加(タブレット用で6Gを2枚でシェアするサービス)
追加SIMは月額400円ぐらいで、それ込みで上記の金額。
○現在の契約(2回線)=月額約11,000円
■au(乗り換え特典で端末を安く買うためにあえて格安SIMから大手に一旦移動)
・月額コスト(端末分割で約2,000円払いの24回込み)
約8,500円(ただし月の通信量が3Gを超え5Gまでになると+1,000円)
・通信量
使った分だけ(20Gの天井あり)
・その他のサービス
端末保証(月額数百円)・テザリング機能(無料)
■DMMモバイル(通信専用)
・月額コスト
約2,000円
・通信量
8G
・その他のサービス
SIM1枚追加
こんな感じです。
実際問題、auに変更してかなり値段は高くなりましたが
auはすぐに解約してDMMモバイルの通話プランを付ける予定。
なので最終的には
月額4,000円程度で運用ができます(過去の経験からも)。
端末代が月々残っているので合わせると6,000円ぐらですが
SIM合計3枚で三つの端末を持ち歩けて
電話もできて
8G使えて
月額4,000円なら相当良いです。
あとから通話SIMにするにしてもMNP転入が
自宅にSIMが届いてから出来るというのがすごい魅力。
通話の不通期間がなく出来るのはとてもありがたい。
○通信速度のお話。
■DMMモバイル
※赤枠は昼時間帯


■au
※赤枠は昼時間帯


結果から言うと全く問題がないと言えばウソになります。
というのも上の写真で見てもらえば分かる通り
DMMモバイルは
12時~13時の時間帯はかなり遅いです。
IIJ時代に測定したことはなかったですが
1Mの速度が出ていないと
Twitterのタイムラインの画像がサクサク表示できません。
一方でauで速度を測ると12時~13時でも10~20M
の速度が出て動画も問題なく閲覧できます。
とはいえDMMモバイルで12時~13時の時間帯でも
TwitterのTLの文字は表示できますし、
Webページの表示も問題ありません。
メールの送受信も大丈夫なので、
・ソシャゲでロードを繰り返す
・TwitterのTLに張り付く
等しなければ体感ちょっと遅いぐらいです。
○通信速度のお話。
■DMMモバイル
※赤枠は昼時間帯


■au
※赤枠は昼時間帯


結果から言うと全く問題がないと言えばウソになります。
というのも上の写真で見てもらえば分かる通り
DMMモバイルは
12時~13時の時間帯はかなり遅いです。
IIJ時代に測定したことはなかったですが
1Mの速度が出ていないと
Twitterのタイムラインの画像がサクサク表示できません。
一方でauで速度を測ると12時~13時でも10~20M
の速度が出て動画も問題なく閲覧できます。
とはいえDMMモバイルで12時~13時の時間帯でも
TwitterのTLの文字は表示できますし、
Webページの表示も問題ありません。
メールの送受信も大丈夫なので、
・ソシャゲでロードを繰り返す
・TwitterのTLに張り付く
等しなければ体感ちょっと遅いぐらいです。
このぐらいの速度が出ます。
これに関してはちょっといい数字が出てしまいましたが
いつもでも10~30ぐらいの間の数字がでるので、
ここまで来ると大手3キャリアとなんら遜色がありません。
必要な通信速度の話をすると、
ネット検索すれば色々出てきますが、
数Mbpsあれば問題ないとのこと。
混雑する時間帯を外せば
大手キャリアと遜色のない
動きをしてくれます。
確かにリアル店舗がなかったり
故障した時にお店に駆け込めない
等のデメリットはありますが、
そんな経験をした人それほどいないと思います。
通信速度に問題もなく
SIMロックを解除すれば大手キャリアの端末も使えて
だいたい3,000~5,000円も月額料金が
安くなる。
思い切って格安SIMに変えてみよう。
2年で10万円の節約は大きい。
車検が出来ますからね。
まだ今年も始まったばかりなので
『今年の目標は格安SIMに移行しよう』
というのもいいかもしれません。
格安SIM、オススメです!