どうもaoです。
完全にミニマリストになったってわけでもないんだけど
普通に暮らしてる人よりは生活必需品以外の
私物はだいぶ減ったんじゃないかなーって最近は思います。
だんだんと迷いがなくなったのはいいことだ
不要なモノを捨てるのもそれほど迷いがなくなったし。
ただ逆に、モノを買う時にちょっと怖くなったというか
「これもし使わなくなったらどうしよう」
みたいな感情が少しずつ出てきました。
まぁ冷静に考えるとそれは本当に自分が前から買うと決めていて
決して無駄な出費ではないことは明確なのですが
それでも”増える”ということに内心少しだけ嫌悪感があります
まぁ断捨離してると誰もが通る発作みたいなものだとは思うのですが。
だけどこういう感情を大事にしていかないと
また以前みたいにノリや勢いで
いらなくなるものを大量に買ってしまう生活に戻ってしまう。
それだけは本当にイヤなので、
この”モノを買う恐怖”という感情を逆に利用します。
そうすれば本当に欲しいモノ・必要なモノだけが手元に残るので。
僕のこれからのミニマリズム
あとは部屋に残ってる浴衣とギター、麻雀牌を手放せば
ひとまず部屋の大きなモノはなくなる。
そうなってくると次の”目標”に向かうわけだけど
そうしたらまた再び衣類に手をつけようと思う。
僕は仕事着系がすごく多いので
そのあたりは他のミニマリスト達と違って
ガッツリ減らすことができない。
でも、ここ何ヶ月かでまたいらない衣類が見えてきたので
そのあたりに着手しようかなと。
まずは一周!
断捨離もミニマリズムも一気に最終形態まで行けるわけじゃない。筋トレと一緒で日々少しずつやっていって、だんだんと成果が出て来る感じだ。
本・衣類・電子機器・ガジェットなどなど……
本・衣類・電子機器・ガジェットなどなど……
そうして一通り断捨離が終われば
次の断捨離も見えてくることがわかった。
こういう”いい流れ”を繰り返して
もっと住みやすい部屋を作っていきたいな。
焦らずゆっくりじっくり。
これがゆとりのある暮らしをもたらすための